どうも。
こんにちわ。
今回は三度目の正直ということで、
修理時間について短縮方法教えます。
だいたいみなさんがつかっているようですけど、
もし知らない人がいれば。
ただ、自己責任で宜しくお願いします。
修理時間の短縮方法
1・まずデバイスの機内モードをオンにする。
(つまりインターネット接続をオフにする。)
2・そのまま「設定」のなかから「日付と時刻」のところへいき
(たぶん設定→一般→日付と時刻)
自動設定がオンになっているので、オフにする。
3・その下にある時間帯の項目から、
現在の日付と時刻が表示されているので、
それをタップして、時間を変更する。
その車の修理時間分時間をはやめて
タイムスリップする。
4・そのまま再度real racing3を起動する。
5・このとき、画面には「機内モードをオフにしてください」と表示されるので、
そのまま「OK」して無視する。
6・車の修理が終了しているので完了ということ。
ちなみに修理がいったん終わったら後は、また設定から機内モードをオフにして、
時間も戻しても、大丈夫です。
ただ、もし修理中に時間を戻すと、修理時間がよけいに長くなるのでご注意を。
それからある方によりますと、iosのデバイスのみ使える技らしいです。
ようは、時間をとっとと早めて修理時間をなくすということですね〜
real racing 3のエンジニアたちはうるさく言わなければ働けない、
なまけものということですね。
たとえF1であってもポルシェでも、
頑張れば1秒もなく修理できる実力はあるようです。(笑)
あとついでにいうと、
夜中にプレイする人は日付にも気をつけて下さいよ。
ゴールドやR$をたくさんためる方法
他の方の攻略方法などをみていてよく見かける技で、ポイントサイトを使うというのがありました。
これはつまり無課金プレーヤーがもっとゴールドをためるときに使うものです。
これも紹介しておきましょう。
みなさんもポイントサイトはご存知でしょう。
広告みたりアプリをインストールしたり、
いろいろなことをして、地道にポイントをためて、
地道に金やitunes card やその他諸々なものに換金できるサイト。
ここで、itunes card をもらって、
その金でもって、課金プレーヤーと同じように、
ストアでゴールドやR$などを購入するというチョーめんどくせー方法です。
興味のある人はやってみたらいいでしょうね。
僕はitunes card をもらったら、別のものに使うと思うけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿